かさいやブログ

かさいやブログ

葛西屋七代目当主が定期的にお送りする徒然日記

2019.02.25

小物のお手入れ・お取り扱い

普段からお着物をお召しになる方はご存じの方も多いのですが、振袖などで初めてに近いくらい久しぶりに着物を着た、という方は小物のお取り扱いに困る方が多いです。

肌着や裾よけはクリーニングに出しても良いのですがご自宅で簡単にお手入れができます。

多くの場合は正絹ではないので、ネットに入れて洗濯機で洗えます。

着物の下にお召しになるものなのでシワがあっても気になりませんが、酷いシワの場合やお持ち込みで着付けられる場合はやはり気になりますので洗濯表示に従ってアイロンを掛けて畳んでおくと良いと思います。

ネットに入れる際に簡単に畳んでおくと洗い上がりのシワが少なくなります。

保管は紛失防止のために着物と同じところがお勧めですが、「モスリン」や「ウール」など毛で出来ているものは虫食いに注意してください!

お着物も、正絹の着物は虫に食われることはなく湿気が大敵ですが、ウールの着物は虫に要注意です。


腰紐や伊達締めは汗をかいているとシワやヨレが酷くなります。

数日間干しておくだけでも良いのですが、気になる場合はご自宅でお手入れできます。

ただし、正絹のものにはご注意ください。ご自宅で洗うと縮んでしまいますので専門的なお店にお任せください。


帯揚げや帯締めも、汗が気になる場合は干しておくことをお勧めいたします。

素材は正絹の場合がほとんどかと思いますので、お手入れをご希望の場合は必ずお持ちください。

お値段も掛かるものなので、1シーズンに1回くらいがお勧めです。

帯締めの房がボサボサになってしまう場合、それを防ぐための「房カバー」などもございます。

ティッシュなど紙に包んで防止される方もいらっしゃいますが、長期の保管は紙ですと湿気を呼んでしまいますのであまりお勧め出来ません。

頻繁にお召しになる方は簡単でご自宅で出来る保管方法かと存じます。

帯締めは専用のボックスで、帯揚げは着物とご一緒に保管される方もいらっしゃるかと思いますが、ボックスの素材にもご注意ください。

購入した時に入っていた箱が紙製の場合、やはり湿気に要注意です。

専用の桐箱などでない場合には箱から出して保管されることをお勧めいたします。

小物のお手入れや保管方法もひと工夫でポイントを押さえることが出来ます!是非ご確認ください♪

葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp

きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK