着物を着て座ると、表布がたるんだり、お尻の部分の縫い目がほころびたりするのを防ぐため、単の着物の後ろ身頃の裏に、ウエストから裾までに布をつけるものをいいます。着物をお召しになる機会が多い程、補強される方が多いです。素材には晒、木綿、新モス、羽二重、表地の残り等、表地に適したものを選びます。
用語集
きもの、振袖に関連する用語について解説します
いしきあて
居敷当
ishiki-ate
葛西屋呉服店天保10年(西暦1839年)創業
きもの、振袖に関連する用語について解説します
いしきあて
ishiki-ate
着物を着て座ると、表布がたるんだり、お尻の部分の縫い目がほころびたりするのを防ぐため、単の着物の後ろ身頃の裏に、ウエストから裾までに布をつけるものをいいます。着物をお召しになる機会が多い程、補強される方が多いです。素材には晒、木綿、新モス、羽二重、表地の残り等、表地に適したものを選びます。