用語集

用語集

きもの、振袖に関連する用語について解説します

かけえり(しゅす・ようはち・びろーど)

掛衿(朱子・洋八・ビロード)

kake-eri

掛衿(朱子・洋八・ビロード)とは
掛け衿は、長着や半纏、丹前や夜具などの衿の汚れを防ぐためにあらかじめ本衿の上に掛ける衿のことを指します。当店(葛西屋商店)では繻子(朱子)・洋八・ビロードをご用意しており、それぞれ切り売りしておりますのでお好きな長さをお求め頂けます。繻子は経糸を多く表に出しているので美しい光沢が出る分摩擦に弱く、洋八は布の表面に横畝がある柔らかい綿製の織物で、ビロードは表面に毛羽(けば)や輪奈(わな)を出した滑らかで光沢のある織物です。用途に合わせてお選びください。

用語集カテゴリー | か